LINEで保存した「写真」や「トーク履歴」を、新しいスマホに引越しする方法は次の通りです。
- ※Wi-Fi SD カードリーダーの設定が完了していない場合には、先にセットアップを完了させてください。
- ※セットアップが完了し、Wi-Fi SD カードリーダーが正しく認識されている状態を前提とします。
- ※下記操作はAndroid端末での操作となります。iPhoneの場合は、「iPhoneにはトークの引越しはできない?」をご参照ください。
保存した写真の移行

LINEで保存した写真
写真・連絡先バックアップ機能を使って、スマホで撮影した写真やスクリーンショットをまとめて新しい端末にコピーすることができます。
- 古いスマホのWiDrawer3で[写真・連絡先のバックアップと復元]をタップします。
- [写真(動画)のバックアップと復元]ー[バックアップ開始]をタップし、バックアップを実行します。
- バックアップ完了後、新しいスマホのWiDrawer3で[写真・連絡先のバックアップと復元]をタップします。
- [写真(動画)のバックアップと復元]ー[復元開始]をタップします。
画面の指示に従って復元を完了してください。
以上で、新しいスマホにデータがコピーされました。
標準的な復元先フォルダーとしては「DCIM」または「Pictures」を選択ください。
トークのバックアップと復元

LINEのトーク履歴
Android端末同士であれば、比較的簡単な手順でトークを新しい端末に復元できます。
- 古いスマホのLINEで保存したいトークを開き、メニューを表示します。
- [トーク設定]から[トーク履歴をバックアップ]を選択します。
- バックアップ形式の確認では[すべてバックアップ]を選択します。
- データ作成後のメール送信確認では[いいえ]を選択します。
- バックアップしたいトークすべてで、手順1から手順4を繰り返します。
- トーク履歴のバックアップ後、古いスマホのWiDrawer3で、[Android]をタップします。
- 操作をスマホ側(MyDevice)に切り替え、[LINE_Backup]フォルダーを選択後、
(操作)から
(コピー)を選択します。
- 操作をカードリーダー側(WiDrawer3)に切り替え、[SDCard_Volume1]をタップ、
(操作)から
(貼り付け)を選択します。
手順7.手順8の操作で、古いスマホのトーク履歴をSDカードに保存することができました。
以降の手順で、新しいスマホにトーク履歴を移行します。 - 新しいスマホのWiDrawer3で、[SDカード]をタップします。
- [LINE_Backup]フォルダーを選択し、
(操作)から
(コピー)を選択します。
- 操作をスマホ側(MyDevice)に切り替え、本体メモリ(SDCard)を選択し、
(操作)から
(貼り付け)を選択します。
- 新しいスマホのLINEで、[トーク設定]から[トーク履歴をインポート]を選択します。
以上で、新しいスマホにトーク履歴が移行されました。
ファイルのコピーの基本操作については「ファイルのコピー」をご参照ください。
iPhoneにはトークの引越しはできない?
iPhone 版のLINE にはトークデータのインポートメニューが用意されていないため出来ません。
トークから保存した写真であれば、「WiDrawer3」を使用してiPhone のカメラロールにコピーできます。
- ※iPhoneの場合、フォルダーをカメラロールにコピーすることはできません。ファイルを選択して、コピーしてください。
メールでの送信はできない?
テキストだけであればメール送信は問題ありません。
写真データを含む「すべてバックアップ」のデータの場合には、データサイズが大きくなりパケット容量の問題や、メール送信可能なサイズが制限されていることからメールでの送信は困難です。